ルバーブじいさん

 ★ ルバーブとは

    ルバーブとは、大きなフキのような見た目で、茎を煮てジャム作りなどに使う西洋野
 です。もととも外国人が食していましたが、近年、日本でも美容や健康に効果があると
 目されています。

★ ルバーブ栽培発祥の地
  ルバーブ栽培発祥の地は、長野県信濃町という所です。
    この地は、高冷地であることから、昔から夏場多くの外国人が避暑に訪れていました。
  大正時代の終わり頃、避暑に来ていた外国人宣教師がルバーブを持ち込み、この地の農
 家に依頼し栽培してもらったのが、この地がルバーブ栽培発祥となったルーツです。
    我が家の畑でも、昭和30年代から両親がルバーブを栽培し、外国人別荘地の売店に出荷
 しておりました。
  私も定年退職をきっかけに、昨年、ルバーブを大量に株分けし、ルバーブ畑を拡張しま
 した。
 
          少し成長していますが、植え付けた後です。

           成長すると、こんな感じになります。

★ ネットショップ開設準備
  今や、国内でもルバーブは美容・健康に良い野菜として知名度が上がり、お求めになる
 方が増えております。
  昨年、ネット上のフリーマーケットなどに出品し、多くの方々から好評をいただきまし
 た。
  今年は、「本場のルバーブをお安く」をモットーに無農薬で新鮮なルバーブを皆様のお
 手元にお届けするため、「FIELD  TAKA」というネットショップの開設に向け準備をして
 いるところです。
  
 

コメント